ネガティブな言葉から会話を始めない

こんばんは。SMEです。

ついつい相手の話に「いや」「でもさぁ」「だけど」なんて言葉から会話を初めていいませんか?

f:id:howtoworkatSME:20190103150103j:plain

 否定するつもりはなくてもネガティブな言葉を口にしてしまいがち

「でも」

「いや、確かにそうなんだけどさ、」

会議やちょっとした会話の中で自分の意見を述べる祭、無意識のうちに否定から入ってしまっている人がいるものです。

 

しかし本人はなかなか否定的な言葉から会話を始めていることに気付いていません。

こういったケースでは、本人も別に相手の意見を否定するつもりではないのです。

単に

「相手の意見にプラスアルファしよう」

「もっと良い提案をしよう」

「自分の立場からも知見を伝えよう」

というだけなのに「でも」「いや」「だけど」など、相手の発言を受けるのに否定から入ってしまっている人をよく見かけます。

 

 

自分の意見を伝えることは大切だが、ネガティブな言葉から始めない

確かに自分の意見を伝えることは大切です。

しかし、それと同じくらい相手の話を聞くことも大切です。

 「でも」「いや」「しかし」といった「相手を否定する言葉」から始めてしまうと、当人にそのつもりはなくても相手は「自分を否定された」ような気持ちになってしまいます。

 

これを避けるために「イエスバット法」という有名な方法があります。

相手の話を「そうですね」と一度受け止め、「しかし」と自説を伝える方法です。

この手法はあまりに有名ですが、テクニカルにすぎるきらいもないではありません。

また、「イエス」の部分が短すぎると結局否定的な印象が残ってしまい、「イエス」の部分が長すぎると論旨が明確にならないという欠点があります。

 

そのためビジネスの現場では「イエスアンド法」という手法が奨励されています。

相手の話を「そうですね」と受け止めた上で、「しかし」ではなく「それに」「そして」など、相手の不足点を伝える方法です。

この手法は効果的ではありますが、相手の意見と自分の意見が異なる場合にはあまり利用しにくいというデメリットが残されています。

 

結局のところ、「これが絶対に正しい」という会話の方法などありません。

 

 

まずは相手の話を肯定しよう

大切なことは手法にこだわることではなく、まずは相手の話を否定しないということです。

特に自説を伝えるに当たって「いや」「でもさぁ」「だけど」など否定から入っている人は、自分が思っている以上に毎回このような言葉を口にしているものです。

 

大切なのは相手を議論で打ち負かすことではありません。

自分の意見を受け入れてもらうことです。

そのためには、相反する意見を持つ相手にもあなたの話を聞いてもらいやすいよう、対立を避ける必要があります。

そしてそれを実現するには、まずは相手を否定せず、異なる意見・異なる価値観を受け入れやすいようにする必要があるのです。

 

 

それでは今日はこの辺で。

明日は「二流の人」を予定しています。