アルバイトの採用を増やすコツと、危険な応募者の断り方

こんばんは。SMEです。

今日はアルバイトの採用を増やす簡単なコツをご案内します。

ただし「危険な応募者」も増えますのでその対策が必要です。

 

 

初めての採用は苦労する

中小企業で若手が初めて非正規雇用従業員の採用を任された場合や、あるいは小売店などの店長職に就いたときなど、あまり情報を与えてもらえないことはままあります。

社内で相談に乗ってくれる人がいても専門的な知識がなかったりして、結果的に採用媒体の営業担当者に質問・相談することになります。

しかし営業担当者はあくまで「営業」のプロであり、採用マーケティングコンサルタントではありません。

優秀な方もいますが、それはあくまで個人としての才能や勉強に準拠するものであり、全員が競合他社の動向や業界のことまで詳しくデータを持っているわけではありません。

正直に言えば管理人自身が初めて採用を任された時も

「よくこれでHR関係の営業ができるな」

と営業担当者にびっくりさせられることもあったのですが、

「この人たちはあくまで営業をとるプロなのだ」

と割り切って考えるようにしています。

そのため自分でデータを集る必要があるわけですが、そういった経験やノウハウがなく、周囲に詳しい人もいない、という状況では「初めての採用」に苦労するのも当然です。

 

 

「面倒臭さ」のハードルを下げれば人は来る

そうは言っても、「どうやって採用したらいいのかわからない」というレベルでは権限もほとんど与えられていないはずです。

「上から提示された時給は最低賃金ギリギリだからもう少し上げたい」

「せめて交通費は支給したい」

などと思っても、お金をいじるのは難しいでしょう。

そこで簡単なのは「面倒臭さ」のハードルを下げてあげることです。

具体的に言えば

「電話面接OK」

「履歴書不要」

「写真不要」

「私服で面接OK」

といった、「面接に来るのが楽だ」というポイントを打ち出せば応募者は間違いなく増えます。

「とにかく応募数がゼロに近くて困っている」という向きにはオススメの方法です。

 

 

ハードルを下げるとリスクは上がる

しかしいいことばかりではありません。

単純に、ハードルを下げれば「ちょっと危険な人」が来るリスクは上がります。

管理人自身も冗談ではなく身の危険を感じながら面接をした経験はゼロではありません。

こちらが年下と見るや敬語を全く使わなくなるおじいちゃんや、マニュアルが決まっているのに「そんなやり方はしたくない」と断言するおばあちゃん、「あなたたちの考え方は間違っている」と自分の意見を滔々と述べ始めるおばさんや、そもそも何の仕事か分かっていないおじさんなどが応募してくることはままあります。

(全て実話なのが悲しいところです)

 

 

「危険な応募者」を断るには?

「履歴書不要」と書いている以上、面接希望の電話を受けて

「この人、危なそうだな」

と思っても断る理由を考えるのが一苦労です。

「もう締め切りました」と言えればいいのですが、広告を出した当日や翌日くらいだとなかなかその言い訳も白々しいものがあります。

年齢を理由にしてしまうと法に抵触しますし、電話のやり取りだけで「すいません、不合格です」と言ってしまうと恐らく電話を切るのに散々苦労する羽目になるのは目に見えています。

ここは一つ、面接に来ていただいてお話をしていただき、気持ちよく帰っていただくのが一番です。

一度面接を受けて不合格ということであれば、後からいくらでも理由のつけようがあります。

「次のステップに進む場合のみご連絡します」ということにしてもいいのです。

確かに自分の貴重な時間を使うことにはなってしまいますし、採用の可能性がゼロである人に来てもらうのは胸が痛むのは事実です。

しかしながら、「面接を受けられた」というだけで相手に一定の満足度を与え、互いが気持ちよく別れることができるのであればそれに越したことはありません。

 

もちろん、ハードルを下げれば箸にも棒にもかからない人だけが応募してくるというわけでもありません。

採用レベルにある人も応募しやすくなりますので、自身の忙しさや上司の許可などを天秤にかけて判断してみてください。

 

 

では今日はこの辺で。

明日は「ミドルの採用面接でここだけはチェックしたい」を予定しています。